地域の名所や史跡、自然を再発見!私たちの町にはこんなに素晴しいところがあります。
<川根本町徳山>
2017.5月号
榛原郡川根本町の徳山浅間神社には、病気が治った記念に植えられたとされる2本の巨大な杉があります。 樹齢は推定千年で、昭和46年8月3日に県の天然記
念物に指定されました。向かって右側の樹高約37m、根回り約6mあるものが女
杉、左側にある樹高約40m、根回り約11mのものが男杉と呼ばれています。また、両樹合わせて夫婦杉とも呼ばれることから、夫婦円満を願う人が訪れます。
徳山浅間神社では、毎年8月15日の夜に国の重要無形民族文化財「徳山の盆踊」が行われ、「鹿ん舞」、「ヒーヤイ」、「狂言」という貴重な民俗舞踊が繰り広げられます。
営農
まんさいかん
サービス