
【提出資料】
●省エネルギー等対策取組計画書(令和3年度事業)【別紙様式第2号】
●年間使用量の計算資料・燃油使用量削減目標算定資料(エクセル)【提出資料1・2】
※計算に用いた資料は5年間の保管義務があります。
【提出期限】
令和3年11月12日(金)12:00必着
【提出場所】
各営農経済センター担当、園芸・花卉センター、農業経営支援課
Q1:既に省エネ設備(ヒートポンプなど)を導入しており、削減に限界がある場合についての対応は?
A1:地域の標準的な使用量または、ヒートポンプ等を設置しなかった場合の燃油使用量をもとに計算し、現状値とすることができます。
例)ヒートポンプを設置、使用により40%削減できている(と想定される)場合
実際の使用量 → HPを設置していなかった場合(0.6で割る)
1000L 1660L
平均使用量を計算する際に1000Lではなく1660Lを使用し現在の使用量とします。
目標達成の取組手段の省エネ設備導入計画の(参考)欄に「〇年ヒートポンプ導入済み」と記載してください。
いずれにせよ、新規で加入する方には施設園芸省エネルギー生産管理チェックシートに取り組んでいただく必要があります。
Q2:すでに循環扇を導入している者が、導入台数を追加することで申請可能か?
A2:可能です。