
下記要領でオープンカンパニーの開催をします。
JAおおいがわに興味がある方、JAおおいがわってどんなところなんだろう?と思われている方、是非ご参加ください!
募集職種 | JA各事業の営業業務、窓口業務、営農指導業務、販売業務、購買業務、茶加工業務等 |
---|---|
募集人員 | 15名程度(総合職) |
応募資格 |
|
採用学科 | 全学部全学科 |
採用試験 | ・書類選考 ・面接、筆記試験 ・役員面接 |
提出書類 |
・採用試験エントリーシート(こちらから取得できます) ・履歴書・成績証明書・卒業証明書 または卒業見込証明書 (提出された応募書類は返却いたしません) ※提出書類の受理後に「マイナビ2024」を通じて選考のご案内をいたします。 (「マイナビ2024」への会員登録が必要です) |
応募期間 | 2023年3月1日(水)~年3月27日(月) 大井川農業協同組合 人事教育課 宛(郵送可) ※ 応募期間内に書類が提出できない場合はご連絡ください。 |
問合せ先 | 大井川農業協同組合 総務部 人事教育課 担当:平野・鈴木 〒426-8661静岡県藤枝市緑の丘1番地の1 TEL:054-646-5112 FAX:054-641-6997 URL:https://ooigawa.ja-shizuoka.or.jp E-mail:jinjika@ooigawa.ja-shizuoka.or.jp |
初任給 | 大学卒:190,500円 短大卒:169,600円 (2022年4月1日~) |
---|---|
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(7月・12月・3月) |
勤務時間 | 8:15~17:00(一部職種により異なります) |
休日 | 完全週休2日制・祝祭日 |
休暇 | 有給休暇・年末年始休暇・特別休暇・介護休暇・育児休暇 |
勤務地 | 本店および管内(藤枝市・焼津市・島田市・川根本町)の支店・事業所 |
福利厚生 | 各種社会保険・職員会活動他 |
教育制度 | 新入職員研修・階層別研修・職種別専門研修・各種資格取得研修 他 |
採用年度 | 大学 | 短大・専門学校 | 合計 |
---|---|---|---|
2022年 | 13名 | 0名 | 13名 |
2021年 | 15名 | 1名 | 16名 |
2020年 | 6名 | 5名 | 11名 |
2019年入組 藤原 雄己さん 大学進学で地元を離れたことがきっかけで地元の良さを再認識し、将来は生まれ育った地元に就職し、地域貢献したいと考えていました。JAは農業関係だけではなく、金融・共済をはじめ様々な事業があるので、幅広く地域貢献できると思い入組を決めました。現在の業務では、組合員や地域のみなさまのお宅を訪問し、一人ひとりのニーズに合った金融商品の提案をしています。お客様からの相談や悩みを伺い、解決して喜んでいただけた時にやりがいを感じます。「ありがとう」と感謝の言葉を聞くと、がんばってよかったと思います。職場には、頼りになる先輩や上司が多く、困ったときは誰にでも相談できます。明るく、アットホームな雰囲気で働きやすい環境です。職場の野球チームへ参加し、休日も楽しんでいます。
2021年入組 小長谷 知香さん 就職するうえで、地域貢献できる仕事がしたいと考えていました。また、実家が兼業農家で、以前からJAが身近な存在でした。そこで、JAなら地域のみなさまと関わり合いながら地域の役に立てる仕事ができると思い入組を決めました。現在は、金融窓口業務を担当していて、来店されたお客様のニーズに合った商品の提案や手続きを行います。手続きが終わり、お客様が「ありがとう、また頼むね」と声をかけてくださるとやりがいを感じます。また、自分の顔や名前を覚えてもらえた時も嬉しいです。職場では、担当業務に関係なく上司や先輩が親身になって話を聞いてくれるので、困った時も相談しやすい環境です。話しやすい雰囲気なので、連携も取りやすいと感じます。
2021年入組 髙橋 勇太さん 営農経済渉外として、組合員と会話の中で信頼関係を築きつつ、担当地区へ肥料の配達や営農指導を行っています。組合員はみんな人柄が良く、日々教わることが多いです。大変なこともありますが、組合員のおかげで成長していると思うと、毎日がんばることができます。やりがいを感じるのは、感謝された時と組合員の笑顔が見られた時です。「どうすれば喜んでいただけるか」を考えて対応するように心掛けています。今後は、1つでも多くの品目について栽培に関する知識を身につけ、1人でも多くの組合員から頼っていただける職員になりたいです。
行動計画 | (平成31年4月1日~令和9年3月31日) |
---|---|
計画内容 | 計画期間内に、年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均10日以上にする |
令和4年度 | 18.5% |
---|---|
令和3年度 | 12.5% |
令和2年度 | 7.1% |